動画説明
音素とフォニックス
音声 解説 |
音声3要素 | |||
[1] 構え (縦軸) | [2] 調音 (横軸) | [3] 音量 (横軸:子音) | ||
子音 | 下唇・舌の位置 | 呼気 ・摩擦 | 声帯振動の無有 | |
下唇 or 舌を、上部の調音器官に接触させ構える | 呼気(通過 or 閉鎖)・摩擦(無 or 有) の組合せで調音 | 声帯振動の 無(無声音) or 有(有声音) |
||
母音 | 舌の位置 | 硬軟 ・長短 | アクセントの有無 | |
舌を前中後、上中下の9ヶ所のいずれかに位置し構える | 舌筋(硬音 or 軟音)・音長(長音 or 短音) の組合せで調音 | アクセントの 有(強母音) or 無(弱母音) |

↓動画説明
子音
(24) |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1) 破裂音 | 無 |
![]() |
- | - |
![]() |
- | - |
![]() |
- | |||||
有 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
2) 摩擦音 | 無 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
- | - | ||||
有 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
3) 破裂音 | 無 | - | - |
![]() |
- | - | - | |||||||
有 |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
4) 側音 | 無 | - | - |
![]() |
- | - | - | |||||||
有 |
![]() |
|||||||||||||||
5) 半母音 | 無 |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
-
- | |||||||||
有 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||
6) 鼻音 | 無 |
![]() |
- | - |
![]() |
- | - |
![]() |
- | |||||||
無 |
![]() |
![]() |
![]() |
↓動画説明
母音
(20) |
[1] 構え (①~⑨) |
下唇 | (前) | (中) | (後) | |||||||
[2] 調音 | 前舌 | 中舌 | 後舌 | |||||||||
(高) 高位 |
硬音 長音 |
硬音 短音 |
- |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
||||
軟音 短音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
(中) 中位 |
硬音 長音 |
硬音 短音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
軟音 短音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
(下) 下位 |
硬音 長音 |
硬音 短音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
軟音 短音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短母音 | [1] 短母音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
[2] 短母音 + ɚ |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
- | - | |||||
[5] 弱母音 (軟音) |
![]() |
- |
![]() |
- | - | - | |||||||||
[6] 弱母音 (硬音) |
![]() |
- |
![]() |
- | - | ||||||||||
長母音 | [3] 長母音 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
[4] 長母音 + ɚ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
[5] 弱母音 (軟音) | - | - | - | - |
![]() |
||||||||||
[6] 弱母音 (硬音) | - | - | - | - |
![]() |

音声は音素の口頭表現であり、綴りは音素の文字表現です。 したがって、音素(子音や母音の最小単位)の理解と、 音声(聞・話)および綴り(読・書)の関係を理解しないと、 4技能(聞・話・読・書)を習得することは困難です。 音素と4技能の関係は、次の通りとなります。

【
聞
】音声を音素で認識
単語の音声を、音素(子音や母音など音声の最小単位)ごとに認識して聞き取ります。
【
話
】音素を音声で表現
単語を構成する音素を、対応する音声で発音します。
【
読
】綴りを音素で認識
単語の綴りを、音素ごとに認識して読み取ります。
【
書
】音素を綴りで表現
単語を構成する音素を、対応する綴りで表記します。
このサイトは、「音素」と4技能(聞・話・読・書)の関係理解に焦点を置いています。
音素は言語の最小構成単位で、意味の違いを明確にします。
私達は、音声(聞・話)と綴り(読・書)を通じて、言語伝達の核となる音素を介して情報を交換しています。
このサイトを活用することで、音素への理解が深まり、効果的な習得につながるでしょう。
皆様の音素学習にお役立ていただければ幸いです。
スタッフ一同